ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学機関誌
  2. Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin : トークス
  3. No.20

二言語の入力と語彙カテゴリの発達について

https://doi.org/10.14946/00001963
https://doi.org/10.14946/00001963
6c39a5c6-9585-4f8d-abad-f952c2ff4f9b
名前 / ファイル ライセンス アクション
t2017_Kutsuki.pdf PDF (530.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-03
タイトル
タイトル 二言語の入力と語彙カテゴリの発達について
タイトル
タイトル Acquisition of word categories and inputs in two languages
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 バイリンガル
キーワード
主題Scheme Other
主題 語彙
キーワード
主題Scheme Other
主題 入力
キーワード
主題Scheme Other
主題 言語発達
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 bilingual
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 vocabulary
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 input
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 language development
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14946/00001963
ID登録タイプ JaLC
著者 久津木, 文

× 久津木, 文

久津木, 文

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 104
識別子Scheme KAKEN - 研究者検索
識別子URI https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000090581231/
識別子 90581231
姓名 KUTSUKI, Aya
著者ID
内容記述タイプ Other
内容記述 90581231
抄録
値 本研究では日本語と英語を聞いて育つ一人の幼児の語彙カテゴリの発達と入力の関係の検討を試みた。29-37 ヶ月の間、各言語を母語として使用する親に言語発達質問紙を配布し、計4 時点での理解語彙と産出語彙のデータを回収した。先行研究では、入力場面の共有性が高い語彙カテゴリが言語類型的な類似性が高い言語間で関連していることが示されていた。今回の結果では、入力場面の共有性の非常に高い家庭内の事物等についての語彙は言語間で相関みせたが、その他の語彙ではほとんど相関がみられなかった。特に、月齢間の分析の結果では二つの言語の産出・理解語彙において特徴的な語彙に共通性がみられなかった。このことから、言語類型的に類似性の低い言語間では、入力場面の共通性が非常に高い語彙カテゴリでは知識の共有がみられるが、それ以外では、二つの言語のレベルの差の影響もあり二言語の語彙カテゴリは概ね独立して発達することが示唆された。
abstract
値 This study examined the development of word categories in a bilingual child who was learning Japanese and English simultaneously. The word production and comprehension data were collected during the period of 29-37 months by distributing vocabulary check lists for each language to each of the parents who was a native speaker of each of the languages. Previous study suggested the high similarities in input situations and proximity of the languages contribute to commonalities in the word categories across the two languages. However, the present results suggest that knowledge of the two languages with very low linguistic similarities can be shared only in those categories of words that are used in highly common input situations in two languages and that probably also due to the language level difference, categories of the two languages develop independently.
書誌情報 トークス = Theoretical and applied linguistics at Kobe Shoin : 神戸松蔭女子学院大学研究紀要言語科学研究所篇

号 20, p. 69-88, 発行日 2017-03-05
出版者
出版者 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1343-4535
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11200630
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-27 07:44:10.095587
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3