ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学機関誌
  2. Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin : トークス
  3. No.21

Vテイク・Vテクルの多義性と統語

https://doi.org/10.14946/00002020
https://doi.org/10.14946/00002020
e8d6772b-376f-4174-971f-066ec319c009
名前 / ファイル ライセンス アクション
06_t2018hidaka.pdf PDF (437.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-03-07
タイトル
タイトル Vテイク・Vテクルの多義性と統語
タイトル
タイトル Polysemy and Syntax of V-teik and V-tek
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 再分析
キーワード
主題Scheme Other
主題 経路
キーワード
主題Scheme Other
主題 着点
キーワード
主題Scheme Other
主題 特質構造
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 reanalysis
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 path
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 goal
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Qualia Structure
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14946/00002020
ID登録タイプ JaLC
著者 日高, 俊夫

× 日高, 俊夫

日高, 俊夫

ja-Kana ヒダカ, トシオ

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 210
識別子Scheme CiNii ID
識別子URI http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000237668685
識別子 9000237668685
識別子Scheme e-Rad
識別子URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=50737525
識別子 50737525
姓名 HIDAKA, Toshio
著者ID
内容記述タイプ Other
内容記述 50737525
抄録
値 本論文では、V テイク・V テクルに関する先行研究の多義性分類森田(1994);澤田(2013) をもとに、両形式の多義的な意味と統語構造の関係を議論する。本論が下敷きとする新井・日高(2016) では、V テイクを移動用法とアスペクト用法に分け、前者では主要部移動によってV テイクが形成されNakatani(2013)、後者では再分析Hopper and Traugott (2003) が義務的で、テイクが1つの形態素として語彙挿入されるとする。本論は、新井・日高(2016) に基づきつつ、分析対象をV テクルにも広げ、同じアスペクトを表す例においても、V テイクと異なり、対応するV テクルでは再分析が義務的でないものがあることと、移動を表すV テイク・V テクルの再分析に関する振る舞いの違いを指摘し、再分析における両形式の非対称性を記述する。
abstract
値 The present article discusses the relation between the polysemy of V-teik/tek (based on Morita (1994) and Sawada (2013)), and their syntactic structures. Arai & Hidaka (2016) propose different syntactic structures between V-teik which depicts motion and aspectual V-teik. Specifically, they argue that the former is formed by head movement while in the latter te-ik is inserted in the syntactic structure as a single morpheme by reanalysis Hopper and Traugott (2003). We extend our analysis to V-tek and demonstrate that aspectual V-tek shows different syntactic behavior than the corresponding V-teik: in the latter reanalysis is not necessarily acuated. We also point out a similar difference between the two forms both of which depict motion.
書誌情報 Theoretical and applied Linguistics at Kobe Shoin : トークス

巻 21, p. 23-40, 発行日 2018-03-05
出版者
出版者 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13434535
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11200630
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-27 07:40:58.522773
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3