WEKO3
アイテム
隠された疑問
https://doi.org/10.14946/00002164
https://doi.org/10.14946/000021640cad2ac4-f70a-4d11-93fb-e4a9a5b8b7cf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 隠された疑問 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Concealed Questions | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 埋め込み疑問文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 潜伏疑問 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 可能世界意味論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 存在量化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 指定文 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | embedded interrogative | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | concealed question | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | possible-worlds semantics | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | existential quantification | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | specificational sentence | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14946/00002164 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
郡司, 隆男
× 郡司, 隆男 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 100 | |||||
識別子Scheme | CiNii ID | |||||
識別子URI | http://ci.nii.ac.jp/nrid/1000010158892 | |||||
識別子 | 1000010158892 | |||||
識別子Scheme | KAKEN - 研究者検索 | |||||
識別子URI | https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000010158892/ | |||||
識別子 | 10158892 | |||||
姓名 | GUNJI, Takao | |||||
著者ID | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 10158892 | |||||
抄録 | ||||||
値 | いわゆる「潜伏疑問」(concealed question) と称される表現は、名詞句でありながら、その意味が埋め込み疑問文に相当するものである。これは、特定の動詞、例えば「知っている」のような語と共起したときに、疑問文補文と同様の解釈を得る。本稿の目的は、このような表現について、基本的に存在量化子を含む意味論を仮定すれば、疑問文の解釈が得られることを示し、同時に、量化詞としての性質を示すことである。郡司(2017) で論じた、疑問文埋め込み文をとる「知っている」のような動詞の意味論と埋め込み疑問文の意味論を拡張し、それと存在量化の名詞句の意味論との相互作用で、「潜伏疑問」の解釈が導かれることを明らかにする。 | |||||
abstract | ||||||
値 | The so-called concealed questions are expressions whose meaning, although they are noun phrases, corresponds to embedded questions. This happens when these expressions co-occur with certain class of verb such as sitteiru ‘know’. In this article, I will aim to clarify that such expressions have essentially the semantics involving an existential quantifier that leads to the interpretation as interrogatives. At the same time, I will argue that these expressions share the properties that quantifiers have. I will extend the semantics of verbs like sitteiru ‘know’ that take embedded interrogatives as complements discussed in Gunji (2017), and show that the interaction of this kind of semantics and the semantics of these noun phrases as existential quantifiers will lead to the interpretation as concealed questions. |
|||||
書誌情報 |
トークス = Theoretical and applied linguistics at Kobe Shoin : 神戸松蔭女子学院大学研究紀要言語科学研究所篇 巻 23, p. 13-29, 発行日 2020-03-05 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2435-2918 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12894207 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |