ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学機関誌
  2. Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin : トークス
  3. No.22

「地図をたよりに」統語論・意味論の接点を探る

https://doi.org/10.14946/00002102
https://doi.org/10.14946/00002102
4296ffbb-39ac-4ef4-8700-ccbb2e328829
名前 / ファイル ライセンス アクション
TALKS22_09西垣内.pdf PDF (504.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-03-05
タイトル
タイトル 「地図をたよりに」統語論・意味論の接点を探る
タイトル
タイトル The circumstantial adjunct of the form ‘X-o Y-ni’ and the syntax-semantics interface
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 「X をY に」
キーワード
主題Scheme Other
主題 「関数名詞(句)」
キーワード
主題Scheme Other
主題 指定文
キーワード
主題Scheme Other
主題 「時」の解釈
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ‘X-o Y-ni’ adjunct
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 the functional NP
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 specificational sentences
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 temporal interpretation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14946/00002102
ID登録タイプ JaLC
著者 西垣内, 泰介

× 西垣内, 泰介

西垣内, 泰介

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 110
識別子Scheme KAKEN - 研究者検索
識別子URI https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000040164545/
識別子 40164545
姓名 NISHIGAUCHI, Taisuke
著者ID
内容記述タイプ Other
内容記述 40164545
抄録
値 本論文は,「地図をたよりに(目的地にたどりつく)」のような,「付帯条件」を表すとされる付加表現について新しい提案をしている西垣内(2019, 『日本語文法』19(1)) の補遺である。そこで提案されている統語的分析の要点を示した上で統語分析の詳細なポイントを追加し(1–2 節),代名詞束縛,量化表現の相対スコープ,「量化詞分離」の現象に基づく「構造的連結性」の議論を提示し(3 節),「時」に関する解釈など,統語論分析だけでは捉えられない意味的な要因についての議論を行い(4 節),西垣内(2019) で主張している「X をY に」と「X をY にして」は構造的に違うものだという議論に,主に「時」の解釈に関連した議論を追加している(5 節)。また,西垣内(2019) の主張のポイントのひとつは三宅(2011) 以来この現象についての研究で共通認識となっている,この構文と「指定文」との間の平行性がいずれも「関数名詞句」から移動によって派生することから由来する二次的な現象に過ぎないということであるが,本論文では,そのような平行性が成り立たないことを示す複数のケースを提出する。
abstract
値 The present paper is a supplment to Nishigauchi (2019, Nihongo Bunpô: Journal of Japanese Grammar 19(1)). Summary of the analysis developed in Nishigauchi (2019), with the addition of theoretical and analytica detail, is presented (sections 1–2), arguments for the syntactic analysis based on syntactic connectivity (bound variable interpretation of pronouns, relative scope interpretaion of quantifiers, and quantifier float) is presented (section 3), phenomena which require reference to temporal semantics are discussed (section 4), and a more detailed discussion than Nishigauchi (2019) on the difference between ‘X-o Y-ni’ and ‘X-o Y-ni site’ is presented (section 5).
書誌情報 トークス = Theoretical and applied linguistics at Kobe Shoin : 神戸松蔭女子学院大学研究紀要言語科学研究所篇

巻 22, p. 59-74, 発行日 2019-03-05
出版者
出版者 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1343-4535
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11200630
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-27 07:42:29.634892
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3