ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学機関誌
  2. Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin : トークス
  3. No.19

青森県五所川原市方言の文末形式「デバ」について

https://doi.org/10.14946/00001829
https://doi.org/10.14946/00001829
350e5021-cb2e-422b-8814-1af144e47bee
名前 / ファイル ライセンス アクション
Tatsuki.pdf PDF (326.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-03-08
タイトル
タイトル 青森県五所川原市方言の文末形式「デバ」について
タイトル
タイトル On the Sentence Final Particle deba in the Goshogawara Dialect of Aomori Prefecture
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 津軽地方
キーワード
主題Scheme Other
主題 終助詞
キーワード
主題Scheme Other
主題 ではないか
キーワード
主題Scheme Other
主題 確認要求
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Tsugaru Region
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sentence Final Particle
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Dewanaika
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Confirmation Request
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14946/00001829
ID登録タイプ JaLC
著者 田附, 敏尚

× 田附, 敏尚

田附, 敏尚

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1016
識別子Scheme KAKEN - 研究者検索
識別子URI https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000090645813/
識別子 90645813
姓名 TATSUKI, Toshihisa
著者ID
内容記述タイプ Other
内容記述 90645813
抄録
値 本稿では青森県五所川原市方言の文末形式「デバ」について、種々の側面からの考察を行い、その結果、意味的特徴として以下のように結論付けた。
 1) 対話における「デバ」の特徴:聞き手の持っている情報と話し手の情報に矛盾がある場合に、話し手の情報を聞き手にもあるはずのものとして提示し、情報を修正させる。
 2) 独話における「デバ」の特徴:話し手の過去の情報と話し手が新規に獲得した情報に矛盾がある場合に、新規情報を導入し、情報を修正する
「デバ」には派生的な用法もあるが、これについても上記の特徴によって説明づけられる可能性を示した。また、命令形に接続する「デバ」についても、上記の特徴を援用することにより、説明づけられるという仮説を立てた。
abstract
値 This paper examines the use of the sentence final particle deba in Goshogawara
dialect from a number of different angles. As a result, the following semantic features were clarified:
1) Semantic feature of deba in dialogue: When there is a conflict in information
held by the listener and speaker, the speaker uses deba to correct the listener’s information by presenting it as information that the listener should already have.
2) Semantic feature of deba in monologue: When there is a conflict between information that the speaker already possesses and information that the speaker has newly acquired, the speaker corrects his information by adopting the new information.
Although deba has a number of derivative uses, this paper suggests that these uses can be described by the above-mentioned features. Furthermore, this paper proposes that the use of deba following an imperative can also be described by applying the semantic features outlined above.
書誌情報 Theoretical and applied linguistics at Kobe Shoin : トークス

巻 19, p. 123-135, 発行日 2016-03-05
出版者
出版者 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13434535
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11200630
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-27 07:46:59.051318
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3