WEKO3
アイテム
青森県五所川原市方言の文末形式「デバ」について
https://doi.org/10.14946/00001829
https://doi.org/10.14946/00001829350e5021-cb2e-422b-8814-1af144e47bee
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
PDF (326.9 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 青森県五所川原市方言の文末形式「デバ」について | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On the Sentence Final Particle deba in the Goshogawara Dialect of Aomori Prefecture | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 津軽地方 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 終助詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ではないか | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 確認要求 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tsugaru Region | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Sentence Final Particle | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Dewanaika | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Confirmation Request | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14946/00001829 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
田附, 敏尚
× 田附, 敏尚 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1016 | |||||
識別子Scheme | KAKEN - 研究者検索 | |||||
識別子URI | https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000090645813/ | |||||
識別子 | 90645813 | |||||
姓名 | TATSUKI, Toshihisa | |||||
著者ID | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 90645813 | |||||
抄録 | ||||||
値 | 本稿では青森県五所川原市方言の文末形式「デバ」について、種々の側面からの考察を行い、その結果、意味的特徴として以下のように結論付けた。 1) 対話における「デバ」の特徴:聞き手の持っている情報と話し手の情報に矛盾がある場合に、話し手の情報を聞き手にもあるはずのものとして提示し、情報を修正させる。 2) 独話における「デバ」の特徴:話し手の過去の情報と話し手が新規に獲得した情報に矛盾がある場合に、新規情報を導入し、情報を修正する 「デバ」には派生的な用法もあるが、これについても上記の特徴によって説明づけられる可能性を示した。また、命令形に接続する「デバ」についても、上記の特徴を援用することにより、説明づけられるという仮説を立てた。 |
|||||
abstract | ||||||
値 | This paper examines the use of the sentence final particle deba in Goshogawara dialect from a number of different angles. As a result, the following semantic features were clarified: 1) Semantic feature of deba in dialogue: When there is a conflict in information held by the listener and speaker, the speaker uses deba to correct the listener’s information by presenting it as information that the listener should already have. 2) Semantic feature of deba in monologue: When there is a conflict between information that the speaker already possesses and information that the speaker has newly acquired, the speaker corrects his information by adopting the new information. Although deba has a number of derivative uses, this paper suggests that these uses can be described by the above-mentioned features. Furthermore, this paper proposes that the use of deba following an imperative can also be described by applying the semantic features outlined above. |
|||||
書誌情報 |
Theoretical and applied linguistics at Kobe Shoin : トークス 巻 19, p. 123-135, 発行日 2016-03-05 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13434535 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11200630 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |