ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学機関誌
  2. Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin : トークス
  3. No.20

開始を表す複合動詞「~出す」「~始める」の違い ーコーパスを利用した使用実態からー

https://doi.org/10.14946/00001961
https://doi.org/10.14946/00001961
be34a55e-e90e-4026-8bdf-9ed824a649af
名前 / ファイル ライセンス アクション
t2017_ikeya.pdf PDF (604.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-03
タイトル
タイトル 開始を表す複合動詞「~出す」「~始める」の違い ーコーパスを利用した使用実態からー
タイトル
タイトル Difference between the Japanese Compound Verbs “~Das” and “~Hajime”: A Corpus-based Study
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 統語的複合動詞
キーワード
主題Scheme Other
主題 語彙的複合動詞
キーワード
主題Scheme Other
主題 アスペクト複合動詞
キーワード
主題Scheme Other
主題 限界性
キーワード
主題Scheme Other
主題 コント ロール性
キーワード
主題Scheme Other
主題 未完了の逆接
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 syntactic compound verbs
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 lexical compound verbs
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 aspectual compound verbs
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 delimitivity
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 controllability
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 imperfective paradox
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14946/00001961
ID登録タイプ JaLC
著者 池谷, 知子

× 池谷, 知子

池谷, 知子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 102
識別子Scheme CiNii ID
識別子URI http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000017728445
識別子 9000017728445
識別子Scheme KAKEN - 研究者検索
識別子URI https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000040581228/
識別子 40581228
姓名 IKEYA, Tomoko
著者ID
内容記述タイプ Other
内容記述 40581228
抄録
値 統語的複合動詞「~出す」と「~始める」は、両方とも開始のアスペクトを表すものとして知られている。この2つは言い換えがきくものされてきた。先行研究ではこの2つの違いとして、「~出す」の方は「突然性」があるとされてきた。これまで、複合動詞の用法については、作例で検証されることが多かったが、本研究では「現代日本語書き言葉均衡コーパス(通常版)中納言BCCWJ-NT」を使うことによって、「~出す」と「~始める」の違いを、数量と実例を使った観点から明らかにしていく。そして、「~出す」と「~始める」の違いには、動詞の限界性と動作主のコントロール性という2つの要因が関与していることを論じる。そのことによって、「~出す」と「~始める」の表す開始のスペクトの違いを明らかにする。
abstract
値 The syntactic compound verbs “~das” and “~hajime” are both known as aspectual (auxiliary) verbs that express the start of an action. Previous studies analyze the difference between these two verbs by examining examples composedby researchers, and it has been regarded that these two verbs are interchangeable, whereas “~das” often indicates an action that happens suddenly. This paper is intended to clarify the characteristics of the verbs “~das” and “~hajime” by investigating real sentence examples from the Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese, and argues that the difference betwen the two verbs can be explained by the two factors: delimitivity and controllability.
書誌情報 トークス = Theoretical and applied linguistics at Kobe Shoin : 神戸松蔭女子学院大学研究紀要言語科学研究所篇

号 20, p. 35-59, 発行日 2017-03-05
出版者
出版者 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1343-4535
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11200630
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-27 07:44:05.608826
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3