WEKO3
アイテム
小学校英語に関する意識調査:小学校教員の視点から
https://doi.org/10.14946/00001969
https://doi.org/10.14946/0000196954aab245-bf4c-479b-8457-d0a2cf6d645e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-29 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 小学校英語に関する意識調査:小学校教員の視点から | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Survey on English Education at Japanese Elementary Schools: Teachers’ Perspectives | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 小学校英語 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 教員研修 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Can-Do 評価尺度 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 教室英語 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ティームティーチング | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | elementary school English education | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | teacher training | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Can-Do list | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | classroom English | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | team teaching | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.14946/00001969 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
作井, 恵子
× 作井, 恵子
× 山内, 啓子
× SHIOBARA, Frances
|
|||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 1173 | |||||||||||
識別子Scheme | KAKEN - 研究者検索 | |||||||||||
識別子URI | https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000070411907/ | |||||||||||
識別子 | 70411907 | |||||||||||
姓名 | SAKUI, Keiko | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 712 | |||||||||||
識別子Scheme | KAKEN - 研究者検索 | |||||||||||
識別子URI | https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000060411906/ | |||||||||||
識別子 | 60411906 | |||||||||||
姓名 | YAMAUCHI, Keiko | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 631 | |||||||||||
識別子Scheme | CiNii ID | |||||||||||
識別子URI | http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000242544199 | |||||||||||
識別子 | 9000242544199 | |||||||||||
識別子Scheme | KAKEN - 研究者検索 | |||||||||||
識別子URI | https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000050750262/ | |||||||||||
識別子 | 50750262 | |||||||||||
姓名 | SHIOBARA, Frances | |||||||||||
著者ID | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 70411907 | |||||||||||
著者ID | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 60411906 | |||||||||||
著者ID | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 50750262 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
小学校に英語が教科として導入見通しとなり、日本の英語教育は大きな転換期を迎えている。本研究の目的は小学校教員を調査対象とし、質問紙を通して現場の小学校教員はそれについてどう考えているかという実態調査を行うことである。本稿はその初期段階の研究発表として、Can-Do 評価尺度形式の質問項目を含む質問紙作成の主旨や手順を明らかにする。またその質問紙を用いて1)小学校教員が「教室英語」「Team Teaching」という観点から、英語教授実践力をどう自己評価しているか、2)小学校教員がこれまでどういった英語研修を受講したか、またこれからどういった研修が必要であるかと考えているかを実態調査する。この2 点の結果を踏まえ、小学校教員が必要とする英語実践能力、および それを可能にするにはどういった研修内容や形式が必要であるかを示唆する。 |
||||||||||||
abstract | ||||||||||||
The introduction of English education in Japanese elementary schools is approaching and this suggests a significant turning point for the English educational system in Japan. The purpose of this study is to conduct a questionnaire study with Japanese elementary school teachers, in order to explore how they perceive this critical change. The present paper examines the process of questionnaire construction, which includes ‘Can-Do’ list formats in order to verify its validity and reliability. The paper further explores 1) how the teachers evaluate their teaching abilities regarding “classroom English” and “team teaching,” and 2) what trainings these teachers have received regarding English education and what they consider they need further. Based on the results, the paper suggests pedagogical and further research implications. | ||||||||||||
書誌情報 |
神戸松蔭女子学院大学研究紀要. 文学部篇 en : Journal of the Faculty of Letters, Kobe Shoin Women's University : JOL 号 6, p. 49-67, 発行日 2017-03-05 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 21863830 | |||||||||||
NCID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA1254565X | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |