ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学機関誌
  2. Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin : トークス
  3. No.3

フィールドワーク資料のデジタル化

https://shoin.repo.nii.ac.jp/records/214
https://shoin.repo.nii.ac.jp/records/214
5376f8a7-3bcd-4616-8bf0-19f284055d66
名前 / ファイル ライセンス アクション
t2000matsuda.pdf PDF (1.9 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-03-16
タイトル
タイトル フィールドワーク資料のデジタル化
タイトル
タイトル Digitizing Fieldwork Recordings
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 松田, 謙次郎

× 松田, 謙次郎

松田, 謙次郎

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 106
識別子Scheme KAKEN - 研究者検索
識別子URI https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000040263636/
識別子 40263636
姓名 MATSUDA, Kenjiro
著者ID
内容記述タイプ Other
内容記述 40263636
抄録
値 デジタル機器の一般化に伴い,社会言語学的フィールド調査で収集された数多くの音声資料をデジタル化することが可能になりつつある.この小論では,筆者の経験に基づいてデジタル化の過程を解説する.とりわけ,なぜデジタル化が必要か,どういった原則に基づいて作業を進めるべきか,各種フォーマットやメディアの差異,そして考えられる落とし穴などに触れる.結論として提言するのは,(1) 今後フィールドワークでの録音はDATが用いられるべきであり,現有のアナログ資料もまずDATに移してからデジタル化を進めるべきであること,(2)長期保存用にはCD-Rが適していること,そして(3)文字化・コード化作業にはMDが最適であること,を述べた.
abstract
値 With digital recording devices becoming more and more popular, sociolinguists are now able to digitize the analog interview recordings they have collected over the years. Drawing on my experience, this lab note explains the digitization process step-by-step: Why digitization is needed, what the guiding principles should be, what the differences among various digital formats/media (DAT, CD-R and MiniDisk) are and what the pitfalls are (e.g. SCMS). In particular, I suggest that (1) future field recordings should be made with DAT recorders, and that existing analog tapes should first be transferred to DAT tapes so that start IDs can be entered; (2) long-term preservation should be done on CD-R; (3) the versatility of MiniDisk makes it the best choice for coding and transcription.
書誌情報 Theoretical and applied linguistics at Kobe Shoin : トークス

巻 3, p. 27-45, 発行日 2000-03-21
出版者
出版者 神戸松蔭女子学院大学学術研究会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13434535
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 110000078189
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-27 07:46:57.796311
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3