ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学機関誌
  2. 神戸松蔭女子学院大学研究紀要
  3. No.1

外国語科教科化に対する小学校教員の意識調査:第2言語習得からの示唆

https://doi.org/10.14946/00002185
https://doi.org/10.14946/00002185
c5830b1d-3e30-415d-a351-1451e240baf6
名前 / ファイル ライセンス アクション
J1_14sakui_yamauchi.pdf PDF (836.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-05
タイトル
タイトル 外国語科教科化に対する小学校教員の意識調査:第2言語習得からの示唆
言語 ja
タイトル
タイトル Elementary School Teacher Perspectives of English as a Core Subject: Implications from Second Language Acquisition
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 小学校英語
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 早期英語
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 英語教育
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 教員意識
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 共起ネットワーク
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Elementary school English education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Young learners
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 English education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Teacher perceptions
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Cooccurrence network
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14946/00002185
ID登録タイプ JaLC
著者 作井, 恵子

× 作井, 恵子

ja 作井, 恵子

en SAKUI, Keiko

Search repository
山内, 啓子

× 山内, 啓子

ja 山内, 啓子

en YAMAUCHI, Keiko

Search repository
抄録
言語 ja
値 小学校において外国語科が教科となる2020 年が目前に迫る中、小学校教員は教科化についてどう考えるのか。教科化を肯定的にとらえる点およびその懸念点を自由記述によるアンケートとしてデータ収集したものを、頻度抽出語および共起ネットワークによるテキストマイニングの2 種類の方法で分析した。結果として、児童および教育的観点から教科化は好ましいと考えられる傾向があり、教科化は児童との肯定的な関係性が示唆される一方、教員の立場からは、教員の負担増、英語力不足、制度が万全とは言い難いなど、懸念項目は教員が要因である記述が多くみられた。この結果に基づき第2 言語習得の観点から英語教育に必要な研究および研修内容についての提言を示す。
abstract
言語 en
値 Starting in 2020, English will become a core subject for fifth and sixth graders in Japanese elementary schools. This is one of the biggest changes in the new Course of Study (MEXT, 2017) and the past two years have been a “transitional period” in order to prepare for the reform. Reflecting this historical period as a backdrop, the present research was carried out to explore how elementary school teachers perceive the change. An open-ended questionnaire was distributed to examine what benefits and difficulties these teachers perceive this change is going to bring. The open-ended questionnaires collected from 84 respondents were analyzed in two ways: 1) word frequency; and 2) co-occurrence networks. The results show that the teachers perceive English becoming a core subject brings a positive impact because it should improve children’s English abilities and raise their motivation. On the other hand, the fact that some teachers lack confidence in English and that there are some systematic inconsistency are seen as reasons for concerns. The current paper concludes with some pedagogical implications that might help teachers cope with the change.
書誌情報 ja : 神戸松蔭女子学院大学研究紀要
en : Journal of Kobe Shoin Women's University : JOKS

巻 1, p. 165-177, 発行日 2020-03-05
出版者
出版者 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2435-290X
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12887970
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-27 07:39:24.713514
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3