ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学機関誌
  2. Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin : トークス
  3. No.24

Lexeme frequency and intercultural communication

https://doi.org/10.14946/00002249
https://doi.org/10.14946/00002249
9547c2d9-ae13-4db1-9235-46a0658bba6f
名前 / ファイル ライセンス アクション
talks24_07spaelti.pdf PDF (93.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-03-05
タイトル
タイトル Lexeme frequency and intercultural communication
タイトル
タイトル Lexeme frequency and intercultural communication
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 lexeme frequency
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 culturally important concepts
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Oceanic
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Germanic
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sapir-Whorf hypothesis
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14946/00002249
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 語の使用頻度と異文化間コミュニケーション
著者 Spaelti, Philip

× Spaelti, Philip

Spaelti, Philip

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 121
識別子Scheme KAKEN - 研究者検索
識別子URI https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000060309440/
識別子 60309440
姓名 Spaelti, Philip
著者ID
内容記述タイプ Other
内容記述 60309440
抄録
値 異文化間コミュニケーションの見地から,その文化で重要な概念を表す語とそうではない語を比べ,前者の方が後者よりも多く存在し,頻繁に使用されるかという問題を考察し,この違いが異文化間コミュニケーションにどのような結果をもたらすかを議論する。英語を含むゲルマン語およびオセアニア語の実例を用い,これらの言語においてその文化および異文化間で重要な概念がコミュニケーションで用いられるあり方について考え,異文化間コミュニケーションの見地から比較検討する。その文化で重要な概念に相当する語が特殊化によってその数が増えるケースと,重要性の低い概念を表す語が方言の多様性によってその数が増えるケースを区別する必要があることを主張する。英語でgriddle cake,pancake,hotcakeのように同じ物(概念)を指す多様な語が存在することは後者のケースの一例である。
abstract
値 This paper considers the question of whether languages have more words for culturally important ideas than for trivial ones, and the effects this has on intercultural communication. Using examples from Germanic, including English as well as from Oceanic, I consider how these languages communicate important cultural concepts. I argue that it is necessary to distinguish cases of specialization which do lead to higher number of lexemes for important concepts, from cases where dialect variation of a local nature leads to higher number of lexemes for marginal concepts. An example of the latter is seen in English which has words like griddle cake, pancake, hotcake, all with essentially the same meaning.
書誌情報 トークス = Theoretical and applied linguistics at Kobe Shoin : 神戸松蔭女子学院大学研究紀要言語科学研究所篇

巻 24, p. 61-66, 発行日 2021-03-05
出版者
出版者 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2435-2918
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12894207
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-27 07:37:52.877642
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3