WEKO3
アイテム
日本語特殊拍音素の要素と構造について
https://doi.org/10.14946/00002025
https://doi.org/10.14946/00002025826f4088-12e5-404d-90f9-67f394f6881d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-08 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 日本語特殊拍音素の要素と構造について | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | On the elements and the structures of special moraic phonemes in Japanese | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 音節 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | モーラ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 異音 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 撥音 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 促音 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 日本語 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | syllable | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | mora | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | allophone | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | moraic nasal | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | geminate consonant | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Japanese | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.14946/00002025 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
松井, 理直
× 松井, 理直
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 76 | |||||||||
識別子Scheme | KAKEN - 研究者検索 | |||||||||
識別子URI | https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000000273714/ | |||||||||
識別子 | 00273714 | |||||||||
姓名 | MATSUI, F. Michinao | |||||||||
著者ID | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 00273714 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
値 | 日本語に音節構造が存在するかという問題については、これまでに多くの議論がなされてきた。Labrune (2012) は日本語に音節が存在することを否定しているが、窪園・本間(2002) や川原(2014) は、日本語に音節が存在する多くの証拠を提出している。この問題に答えるため、本研究は撥音・促音・長音を含む付属モーラの構造と素性に注目した。結論として、付属モーラは“C/V”スロットを持っておらず、付属モーラの異音を引き起こす要因はコーダ位置という性質であることを述べる。このことは、日本語がモーラの上位構造として音節を持つことを示す。さらに、促音は空のスロットではなく、撥音と同様に基底形の段階で音韻情報を持っていることを提案する。 | |||||||||
abstract | ||||||||||
値 | Labrune (2012) argues that Japanese has no syllables, with only morae below the foot. On the other hand, Kawahara (2014) and Kubozono et al. (2002) propose many evidences that show the existence of syllables in Japanese. In order to solve this problem, this paper focuses the structures and features of the special morae including the moraic nasals (撥音), the geminate consonants (促音) and the long vowels (長音) in Japanese. In conclusion, this paper shows that the Japanese special morae have no “C/V” slot and that the primary factor of the assimilation which causes the allophones of the special morae is the coda position. This result supports that the syllable takes precedence over the mora in Japanese. Futhermore, this paper proposes that the geminate consonant in Japanese has not a vacuous slot but the definite phonological information as well as the moraic nasal. |
|||||||||
書誌情報 |
Theoretical and applied linguistics at Kobe Shoin : トークス 巻 21, p. 105-150, 発行日 2018-03-05 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13434535 | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11200630 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |