WEKO3
アイテム
文化的に多様な背景をもつ就学前の子どもの家庭における教育的関わりへの援助:オーストラリアの事例から
https://doi.org/10.14946/00002307
https://doi.org/10.14946/00002307679c7a8f-1aab-4c81-9b1b-63d237008fcd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
PDF (388.1 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 文化的に多様な背景をもつ就学前の子どもの家庭における教育的関わりへの援助:オーストラリアの事例から | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Aid for Educational Engagement in the Homes of Pre-school Children with Diverse Cultural Backgrounds: A Case Study from Australia | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 多様な文化的背景をもつ子ども | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 家庭での教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | オーストラリア | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | children with Diverse Cultural Background | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Educational Engagement at home | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Australia | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | HIPPY | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14946/00002307 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
林, 悠子
× 林, 悠子 |
|||||
抄録 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 本稿の目的は、文化的に多様な背景をもつ就学前の子ども1)の家庭における教育的関わりの充実に向け、実践の蓄積があるオーストラリアの取組みから示唆を得ることである。オーストラリアでは、教育格差是正を目的とし、先住民や英語以外の言語が家庭での主要言語である家庭など、社会経済的に不利な状況にある就学前の子どものいる家庭を対象とした教育プログラム、Home Interaction Program for Parents and Youngsters(HIPPY)が実践されている。HIPPY 導入の実際を文献により検討した結果、HIPPY を導入する前提となる援助観、HIPPY の特徴である国の保育カリキュラムガイドラインに対応したプログラムおよび家庭訪問とチューター制度は、子どもの就学に向けた認知能力の発達のみならず、保護者の自信や地域への帰属感醸成、就学前の教育支援を地域全体で向上させる可能性など、子ども教育を中心に据えた連携の形であることが明らかになった。これらは日本における文化的に多様な背景をもつ子どもの家庭での教育的関わりの仕組みを構築するための連携のありかたを考えるうえで重要な示唆となり得ることが考察できた。 | |||||
abstract | ||||||
言語 | en | |||||
値 | The purpose of this paper is to draw suggestions from Australia's efforts to enhance educational engagement in the homes of families with preschool children with diverse cultural backgrounds. In Australia, the Home Interaction Program for Parents and Youngsters(HIPPY)is practiced with the aim of reducing educational disparities in the country. The HIPPY is an educational program for socioeconomically disadvantaged families with preschool children, such as indigenous families and families where a language other than English is the primary language spoken at home. A review of the literature on the implementation of HIPPY illustrates that the view of assistance as a prerequisite for its implementation, the programs that correspond to the national curriculum guidelines, and the home visits and tutoring programs are effective not only in developing children's cognitive abilities in preparation for school, but also have the potential to improve parents' confidence and their sense of belonging to the community. In addition, the program also improves early childhood education support for the entire community. These findings provide important insights into how to build a system of educational support for children with foreign connections in Japan. | |||||
書誌情報 |
ja : 神戸松蔭女子学院大学研究紀要 en : Journal of Kobe Shoin Women's University : JOKS 巻 3, p. 97-107, 発行日 2022-03-05 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||
収録物識別子 | 2435-290X | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12887970 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 教育学部篇 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | Faculty of Education | |||||
言語 | en |